コンテンポラリー
7×5インチ・キャンバスペーパー
「油絵は道具が多くて用法が難解で敷居が高い。」って云うのを聞くと、いつも違うのになと思ってしまう。少なくとも水彩やアクリルよりは道具と手間がかからないです。
他の画材に比べて不便なのは描き終えてからの乾燥時間がやたら長くて、その間、作品の保管に気を使うことぐらい。
私が習ったのは、良いか悪いかは別にして、(いわゆるところの)地塗りなし下書きなし加筆なし、ないない尽くしのイッキ描きなのでサクサク描けます。そして時間かけて苦労した絵ほど出来は悪いです。最近は途中劣化していく状態から挽回?する方法も身につきましたけど。
材料もキャンバス(支持体)、油絵具(チューブ入り)、ペイティングナイフ、パレット、あとは0号位の大きさにカットした新聞紙(電話帳の紙が最適)の束があれば描けます。最後の紙はナイフに残った絵具をぬぐうため。オイル使わないので油壺いらない。筆使わないので筆洗用具いらない。最小限絵具の匂いだけなので同居人も我慢してくれる。
もし、もっとというならキャンバスと絵具だけでも油彩画は描けるはず。と思いましたが筆やナイフを使わないとすると指を使っちゃうかも。すると手を洗う手間を考えればナイフをぬぐう方が何倍も簡単です。
それじゃあと、パレットなしで描いてみたのが上の絵です。
やってみて、キャンバス上で色を作るの大変、その場が同時に作品になるのでストレス半端ない。パレットのありがたみが分かりました。

「油絵は道具が多くて用法が難解で敷居が高い。」って云うのを聞くと、いつも違うのになと思ってしまう。少なくとも水彩やアクリルよりは道具と手間がかからないです。
他の画材に比べて不便なのは描き終えてからの乾燥時間がやたら長くて、その間、作品の保管に気を使うことぐらい。
私が習ったのは、良いか悪いかは別にして、(いわゆるところの)地塗りなし下書きなし加筆なし、ないない尽くしのイッキ描きなのでサクサク描けます。そして時間かけて苦労した絵ほど出来は悪いです。最近は途中劣化していく状態から挽回?する方法も身につきましたけど。
材料もキャンバス(支持体)、油絵具(チューブ入り)、ペイティングナイフ、パレット、あとは0号位の大きさにカットした新聞紙(電話帳の紙が最適)の束があれば描けます。最後の紙はナイフに残った絵具をぬぐうため。オイル使わないので油壺いらない。筆使わないので筆洗用具いらない。最小限絵具の匂いだけなので同居人も我慢してくれる。
もし、もっとというならキャンバスと絵具だけでも油彩画は描けるはず。と思いましたが筆やナイフを使わないとすると指を使っちゃうかも。すると手を洗う手間を考えればナイフをぬぐう方が何倍も簡単です。
それじゃあと、パレットなしで描いてみたのが上の絵です。
やってみて、キャンバス上で色を作るの大変、その場が同時に作品になるのでストレス半端ない。パレットのありがたみが分かりました。
最新コメント